スマートEXデビュー!初めて使ってみた便利さとは?

みなさんこんにちは!

今回は初めてスマートEXで新幹線を利用してみたので便利さやどんな感じで利用したのかを伝えていけたらと思います。

この記事では

・スマートEXは気になっていたけどなんだか難しそう。

・毎回切符を改札前の切符売り場で購入していたけど混雑時は大変。

という方には是非一度見て頂いてご自身に合いそうか検討してもらえたらと思います。

スマートEXを利用することになった経緯

新幹線に乗るのは家族旅行で年に1〜2回程度。

なのであまり乗る機会は少なかったのですが、出張に行くことが決まり土日は自宅に帰るというような計画になりましたので、週に2回は確実に新幹線を利用することになりました。

最初の1週目はなんなく駅の改札でチケットを購入することができたので特に不便は感じなかったのですが、2周目の出張先へ向かう時の日曜日の夜でした。

IMG_2508.JPG長蛇の列!(思わず撮って妻に送った写真です😅)

そりゃそうですよね。

日曜日の夜は皆さん、遊んだ帰りや私と同じく出張の前乗りされる方もいらっしゃるでしょう。

ということでこりゃいかんとなり、キャッシュレスで新幹線に乗車できるスマートEXと言うサービスを利用してみました。

実際の使い方

今回は会員登録が完了した後からを説明します。

​スマホアプリを立ち上げます。↓

IMG_3132.jpeg

左上の新幹線予約をタップ。↓

IMG_3133.jpeg

希望の時間を選択。

早めの予約だと割引があるようです。↓

IMG_3135.jpeg

希望の座席を選択。↓

IMG_3136.jpeg

座席を選択するのですが、座席表から選択するのが見やすくてオススメです。↓

IMG_3138.jpeg

好きな座席を選択します。↓

IMG_3139.jpeg

内容を確認して予約(購入する)する。↓

IMG_3140.jpeg

クレジットカードを登録して購入する流れになり、会員登録したメールアドレスに確認メールが届きます。

スマートEXを交通系ICカード(ICOCAやSuica)と連携しておくとチケットレスで乗車することができます。(ICカードを持っていない場合は事前にきっぷの受け取りが必要です)

チケットレスで改札を通るとEXご利用表が改札機から出力されるので受け取りましょう。

チケット購入時に届く確認メールと同じ内容ですが、もう一度再確認といったところでしょうか。

IMG_2683.jpeg

※上記予約時の画像とは日時が異なりますが記事投稿のためのものなのでご了承ください。

私の場合はそのまま新横浜からJRに乗り換えたのですがモバイルICOCAを連携させていたのできっぷを購入する時間を短縮できて快適でした。

新幹線と在来線の組み合わせ、ICカードときっぷの組み合わせについては公式HPにて詳しく記載されていたのでご自身の状況に合わせて確認してみてください。

スマートEX
交通系ICカードでの乗車方法 | 乗車ガイド | スマートEX 交通系ICカードやきっぷを利用して、「スマートEX」で予約した新幹線に乗車(降車・乗り継ぎ)する方法を紹介します。

(スマートEX 交通系ICカードでの乗車方法)より

領収証の発行

領収証の発行方法です。

アプリを立ち上げて右上のところをタップ。↓

IMG_3167.jpeg

購入履歴・領収書をタップ。↓

スクリーンショット 2025-01-14 14.37.38.jpeg

期間を選択して、領収証を発行したい日をタップ。↓

スクリーンショット 2025-01-14 14.49.31.jpeg

領収証を発行するをタップ。↓

スクリーンショット 2025-01-14 14.55.41.jpeg

会社名・宛名など必要であれば入力してプレビューをタップ。↓

スクリーンショット 2025-01-14 15.00.08.jpeg

PDFデータで保存するか、プリンターを接続すれば印刷できます。↓

スマートEX.jpeg

スクリーンショット 2025-01-14 15.20.41.jpeg

PDFデータで無事に保存することができました。

これで経費申請する際はWEB・現物の領収書(PDFから印刷)どちらでも申請することができます。

以上が予約〜経費申請の領収書取得までの流れでした。

キャンセルについて

キャンセルは交通系ICカードでの改札入場前またはきっぷ受取前で、予約している列車の発車時刻前までなら、何度でも手数料無料で変更できます。

個人的感想

事前に予約しておくことで好きな時間・座席を確保することができてキャンセル料も直前まで発生しないので、最初に会員登録やICカードの登録をする手間はありますが利用頻度が高い人ほど利用価値は高くなりそうです。

私はこの便利さを知ってしまったのでもう改札で新幹線のきっぷを購入することはなさそうです😅

少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです!

最後まで読んで頂きありがとうざいました!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次