本記事にはプロモーションを含みます。
楽天カードを持っているけれど、
「どんな時にポイントが貯まるの?」「貯まったポイントってどこで使えるの?」
と疑問に思ったことはありませんか?
楽天カードは、日常のちょっとした買い物から公共料金の支払いまで、
使えば使うほどポイントが貯まり、家計の助けになるカードです。
ただ、仕組みをよく知らないまま使っていると、
「せっかくのポイントをムダにしていた…」なんてことも。
この記事では、初心者でもすぐわかるように
✅どんな時にポイントが貯まるのか
✅どこで・どうやって使えるのか
を生活シーンに合わせて丁寧に解説します。
「知らないともったいない」楽天カードの魅力を、今日からしっかり活かしていきましょう。
楽天ポイントの基本をおさらい
楽天カードを使うと自動的に貯まるのが「楽天ポイント」。
まずは基本を押さえておくと、このあと紹介する“貯め方・使い方”がより分かりやすくなります。
🪪 楽天カードの基本情報(まずはここをチェック)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 永年無料 |
| 利用可能額 | 最高100万円 |
| ブランド | VISA/Mastercard/JCB/American Express |
| ポイント還元率 | 1%(100円につき1ポイント)※一部対象外あり |
| SPU特典 | 楽天カード特典分+1倍(楽天市場での買い物時) |
| 付帯機能 | 楽天ポイント機能/楽天Edy機能(選択可) |
| 付帯サービス・保険 | ETCカード/家族カード/カード盗難保険/海外旅行保険 など |
楽天ポイントは1ポイント=1円。現金感覚で使える
楽天ポイントは1ポイント=1円として使える共通ポイントです。
楽天市場などのネットショッピングはもちろん、
コンビニやドラッグストアなど街中の提携店でも1円単位で使えます。
💡たとえば、500ポイントあれば500円分の買い物にそのまま利用OK。
現金のように使えるのが楽天ポイントの強みです。
通常ポイントと期間限定ポイントの違い
楽天ポイントには、「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類があります。
| 種類 | 有効期限 | 主な使い道 |
|---|---|---|
| 通常ポイント | 最後にポイント獲得があった月を含む1年間(使う・貯めるごとに自動延長) | 買い物・投資・カード支払い充当など幅広く利用可能 |
| 期間限定ポイント | 数日〜数か月と短め(キャンペーンで付与されることが多い) | 楽天市場・楽天ペイなどで優先的に消費される |
✅期間限定ポイントは“先に使われる”仕様なので、
キャンペーンで貯まったポイントは早めに使うのがおすすめです。
ポイントの有効期限と自動延長の仕組み
通常ポイントは、最後にポイントを獲得した月を含む1年間が有効期限。
ただし、新たにポイントを貯めたり使ったりすると、そこから1年延長されます。
つまり、楽天サービスを定期的に使っている人なら、
実質的に「失効しにくいポイント」と言えます。
🔍楽天PointClubアプリを入れておくと、
ポイント残高や有効期限をいつでも確認できるので安心です。
楽天カードの申し込みはこちらから(PR)
【貯まる時】楽天カードでポイントが貯まる仕組み
楽天カードを使うと、支払いの内容や利用するサービスによって、ポイント還元率が変わります。
ここではまず「基本の1%還元」を押さえてから、楽天グループのサービス利用時に発生する「SPU(スーパーポイントアッププログラム)による上乗せ還元率」について解説していきます。
🟩 基本:どこで使っても「100円につき1ポイント(還元率1%)」
楽天カードは、スーパー・コンビニ・ネットショップ・固定費の支払いなど、カードが使えるどこでも「100円で1ポイント=還元率1%」が基本です。
| 支払いの場所 | 還元率 | 例:10,000円使うと |
|---|---|---|
| スーパー・コンビニ・飲食店など | 1%(基本) | 100ポイント |
| 電気・ガス・スマホなどの固定費 | 1%(基本) | 100ポイント |
| 楽天以外のネットショップ | 1%(基本) | 100ポイント |
💡この「還元率1%」が土台です。まずはこの基本還元を確実に押さえておきましょう。
🟦 応用:SPUによる“上乗せ還元率”
楽天グループのサービスを利用すると、楽天市場での買い物時にさらに還元率が上がります。これが「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」です。2025年11月現在、SPUを最大限使うと、楽天市場での買い物時に還元率が最大18倍=実質18%相当となる仕組みもあります。
実際にはすべての条件を満たすのは難しいため、「最大18倍」は制度上の上限と理解しておきましょう。
| サービス名 | 基本還元(1%) | SPUによる上乗せ例 | 合計還元率 |
|---|---|---|---|
| 楽天カード(楽天市場でカード払い) | 1% | +1% | 2%還元 |
| 楽天モバイル(対象プラン契約) | 1% | +4% | 5%還元 |
| 楽天でんき/楽天ガス(契約+カード払い等条件あり) | 1% | +0.5% | 1.5%還元 |
🔍「倍」という表現に注意:
楽天の「+○倍」という表現は、“基本還元率1%を基準に、さらに何%上乗せされるか”を示しています。
例えば「+4倍(+4%)」なら、通常の1%+4%=5%という理解が正しいです。
🟨 まとめ:まずは「還元率1%」をベースに理解しよう
- どこで使っても基本還元率は1%(100円で1ポイント)
- 楽天グループのサービスを利用すると、楽天市場での買い物時に還元率が上乗せされる(SPU)
- 初心者は「まず1%還元を確実に得る」→「SPUで還元率をさらに上げる」という順序で考えるのがベスト
✅まずは「支払いを楽天カードにまとめる」ことで還元率1%を確実に得ることからスタートしましょう。
その上で、楽天モバイルや楽天でんきなどのサービス利用でSPUを意識すると、さらにお得になります。
【貯まる場所】ポイントが貯まるお店とサービス
楽天カードは、街でもネットでも幅広く使えるため、
ポイントが貯まるシーンがとても多いのが特徴です。
ここでは「街のお店」「楽天グループのサービス」「日常の支払い」に分けて紹介します。
🏬 街のお店で貯まる(リアル店舗)
楽天カードは、VISA・Mastercard・JCB・AMEXが使えるお店ならどこでも1%還元。
さらに「楽天ポイントカード機能」が使えるお店では、
カード提示+カード払いで“二重取り”も可能です。
| ジャンル | 主な店舗例 | 還元率 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| コンビニ | ファミリーマート/ポプラ など | 最大2%(提示+支払い) | 提示で0.5〜1%+カード1% |
| 飲食店 | すき家/くら寿司/ミスド など | 最大2% | 提示+支払いで二重取り可 |
| ドラッグストア | ツルハドラッグ/サンドラッグ など | 最大2% | 日用品でもポイントが貯まる |
| 家電量販店 | ビックカメラ/ジョーシン など | 1%〜 | 楽天ポイント加盟店が拡大中 |
| ガソリンスタンド | 出光/エネオス(地域による) | 1%〜 | 一部店舗で楽天ポイント対応 |
💡スマホの楽天ポイントカードアプリを提示するだけで、
支払い前に「0.5〜1%」+カード払いの「1%」=最大約2%還元が可能です。
💻 ネットサービスで貯まる(楽天グループ中心)
楽天グループのサービスを使うと、SPUの対象にもなりやすく、還元率が上がるのが特徴です。
| サービス名 | 基本還元率 | 特徴 |
|---|---|---|
| 楽天市場 | 1%(+SPU最大18%) | 買い物の中心。SPUで還元率が大幅アップ |
| 楽天トラベル | 1%〜 | ホテルや航空券予約でもポイント付与 |
| 楽天ブックス/Kobo | 1% | 書籍・電子書籍購入で貯まる |
| 楽天西友ネットスーパー | 1% | 食品・日用品をネットで買っても貯まる |
| 楽天ビューティ | 1%〜 | 美容院・サロンのネット予約でポイント |
💡ネット利用は「楽天カードで支払うこと」と「楽天IDでログイン」の2ステップが基本。
この2つを押さえておくと、自動的にポイントが貯まります。
🧾 公共料金・固定費の支払いでも貯まる
毎月の固定費を楽天カード払いにするだけで、
「何もしていないのに勝手にポイントが貯まる」仕組みをつくれます。
| 支払い項目 | 対応サービス・会社 | 還元率 | 補足 |
|---|---|---|---|
| 電気・ガス | 楽天でんき/楽天ガス/関西電力など | 1%(基本) | 楽天系ならSPU+0.5〜1%上乗せ |
| スマホ代 | 楽天モバイル/ドコモ/au など | 1% | 支払い設定を楽天カードにするだけ |
| 保険料 | 楽天損保/一部生命保険 | 1% | 対応会社のみカード払い可 |
| NHK・水道料金 | 自治体による | 1% | 一部地域では非対応 |
💡楽天でんき・楽天ガス・楽天モバイルなど楽天グループの固定費支払いはSPU対象。
つまり「1%還元+SPUでさらに+α」となり、家計の節約効果が高まります。
✨ まとめ
- 街でもネットでも、楽天カード払いなら基本1%還元
- ポイントカード提示+支払いで最大2%程度の“二重取り”も可能
- 楽天グループのサービス利用でSPU対象→還元率アップ
- 電気・ガス・スマホなど固定費払いでも1%還元でコツコツ貯まる
✅ポイントを「貯めるコツ」は、“日常の支払いすべてを楽天カードにまとめる”こと。
使うほど自然にポイントが増えていきます。
関連記事はこちら👇
【使う時】貯まったポイントの使い方と使える場所
楽天ポイントは1ポイント=1円として使える“万能ポイント”。
街の店舗、ネットサービス、公共料金の支払い、さらには投資やカード請求まで、
日常のあらゆる場面で使えます。
🏬 街のお店で使う
全国の楽天ポイント加盟店で、1ポイント=1円として利用できます。
楽天ポイントカードや楽天ペイアプリを提示すれば、現金なしでスマートに支払い可能。
| ジャンル | 主な店舗例 | 利用方法 | 備考 |
|---|---|---|---|
| コンビニ | ファミリーマート/ポプラ など | レジで「ポイントで支払います」と伝える | 一部または全額使用可 |
| 飲食店 | すき家/くら寿司/ミスタードーナツ など | 提示+支払いで利用 | 1円単位で利用可能 |
| ドラッグストア | ツルハドラッグ/サンドラッグ/ココカラファイン | 日用品購入時に利用 | 提示と併用で二重取り可 |
| 家電・スーパー | ビックカメラ/ジョーシン/西友 など | 支払い画面でポイント利用を選択 | 加盟店は拡大中 |
💡スマホに「楽天ポイントカードアプリ」または「楽天ペイ」を入れておけば、
画面提示だけでポイント払いができます。
💻 ネットショッピングで使う
楽天市場・楽天ブックス・楽天トラベルなど、
楽天グループのオンラインサービスでは、通常ポイントも期間限定ポイントも利用可能。
| サービス名 | 利用可能ポイント | 特徴 |
|---|---|---|
| 楽天市場 | 通常/期間限定 | 商品購入時に全額または一部使用OK |
| 楽天ブックス/Kobo | 通常/期間限定 | 書籍・電子書籍の購入に利用可 |
| 楽天トラベル | 通常ポイント | ホテル・航空券予約時に利用可能 |
| 楽天ビューティ | 通常/期間限定 | 美容院・サロンの予約支払いに使える |
| 楽天西友ネットスーパー | 通常/期間限定 | 食品・日用品購入に利用可能 |
💡期間限定ポイントは使用期限が短いため、
ネットショッピングで早めに消化するのが賢い使い方です。
📱 楽天ペイで使う(キャッシュレス決済)
楽天ペイを利用すれば、スマホひとつで街の支払いにポイントを充当できます。
「ポイント優先払い」に設定しておけば、期間限定ポイントから自動で消費されます。
| 利用シーン | 使い方 | ポイント利用方法 |
|---|---|---|
| コンビニ・飲食店など | 楽天ペイアプリでQRコード支払い | 1円単位でポイント充当可能 |
| ネットショッピング | 楽天ペイ対応サイトで選択 | カード+ポイント併用可 |
| 楽天ポイントカード加盟店 | アプリ内で設定 | 支払いと同時にポイント利用 |
✅楽天ペイをメインにすると「貯める」と「使う」を一元管理できるため、
家計管理がよりシンプルになります。
💡 固定費(電気・ガス・スマホ代)に使う
楽天グループのインフラサービスでは、
毎月の料金支払いにポイントを充てることができます。
| サービス名 | 利用方法 | 利用できるポイント |
|---|---|---|
| 楽天モバイル | My楽天モバイルから設定 | 通常/期間限定ポイント |
| 楽天でんき・楽天ガス | Myページで「ポイント利用設定」 | 通常/期間限定ポイント |
| 楽天ひかり | 楽天会員ページで設定 | 通常ポイント |
💡毎月の固定費にポイントを使うと、実質的な現金支出を減らせる。
節約効果が高く、SPU(スーパーポイントアップ)との相性も抜群です。
💳 楽天カードの支払いに使う
貯まったポイントは、楽天カードの請求金額にも充当可能。
「楽天e-NAVI」または「楽天カードアプリ」から簡単に設定できます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 対応ポイント | 通常ポイントのみ(期間限定は不可) |
| 利用単位 | 50ポイント(50円)から |
| 手続き方法 | 楽天e-NAVIまたはアプリ内で設定 |
💡支払い前にポイントを充当すれば、実質的に引き落とし額を減らせる。
貯めたポイントを“現金と同じ価値”で使える方法です。
📈 投資やふるさと納税に使う
楽天ポイントは「使って終わり」ではなく、資産形成や節税にも活用できます。
| サービス名 | ポイント利用内容 | 備考 |
|---|---|---|
| 楽天証券 | 投資信託の買付に利用 | 通常ポイント・期間限定の一部対応 |
| 楽天ふるさと納税 | 寄付金支払いにポイント利用可 | 通常/期間限定ポイント対応 |
💡「貯める→使う→増やす」まで完結できるのが楽天ポイントの強みです。
🟨 まとめ
- 街・ネット・固定費など幅広い場面で1ポイント=1円として使える
- 楽天ペイを使えば期間限定ポイントもムダなく消化できる
- カード請求や投資にも利用でき、家計全体の支出を減らせる
- 固定費払い×SPU活用でさらなる節約効果も◎
✅貯めるだけでなく「どう使うか」を意識すれば、
ポイントは家計を助ける“第2の通貨”と考えることもできます。
楽天カードの申し込みはこちらから(PR)
【無駄にしない】ポイントを上手に活かすコツ(2025年版)
楽天ポイントをしっかり貯めていても、
「期間限定ポイントを失効してしまった」「二重取りできていなかった」
という人は少なくありません。
ここでは、楽天ポイントをムダなく貯め・使うための最新テクニックを紹介します。
⏰ 期間限定ポイントは最優先で使う
楽天ポイントには有効期限が短い「期間限定ポイント」があります。
このポイントを優先的に使う設定をしておくのが最も重要です。
| ポイントの種類 | 有効期限 | 主な使い道 |
|---|---|---|
| 通常ポイント | 最後に獲得した月を含む1年間(使う・貯めるごとに延長) | すべての楽天サービスで利用可能 |
| 期間限定ポイント | 数日〜数か月と短め | 楽天ペイ・楽天市場・楽天モバイル支払いなど |
💡楽天ペイアプリで「ポイント優先払い」に設定しておけば、
期間限定ポイントから自動的に消費されます。
🔁 定期的にポイントを「使う・貯める」で有効期限を延長
通常ポイントは、使う・貯めるのどちらかを行えば期限が1年延長されます。
つまり、楽天カード払いを続けている限り、実質的に失効しにくい仕組みです。
✅楽天カードで公共料金や固定費を支払っておくだけでも、
自動的に「ポイント獲得→期限延長」のループが回り続けます。
💳 楽天カード × 楽天ペイで“正しい”二重取りをする
昔は「楽天ペイで楽天カード払い」にすると二重取りができましたが、
現在(2025年)では仕様が変更され、
直接カード払いでは二重取りになりません。
✅ 正しい二重取りの仕組み
| ステップ | 内容 | 還元率 |
|---|---|---|
| ① 楽天カードから「楽天キャッシュ」にチャージ | チャージ時にポイント付与 | 0.5% |
| ② 楽天キャッシュを使って「楽天ペイ」で支払い | 支払い時にポイント付与 | 1.0% |
| 💰 合計 | チャージ+支払いで二重取り | 合計1.5%還元 |
💡設定は「楽天ペイアプリ」内の支払い元を「楽天キャッシュ」に変更するだけ。
楽天カード→楽天キャッシュ→楽天ペイの順が最も効率的です。
💎 三重取りができるケース
楽天ポイントカード加盟店で「楽天ポイントカード(またはアプリ)」を提示してから
楽天ペイ(楽天キャッシュ払い)で決済すると、さらに上乗せが可能です。
| ポイントの内訳 | 還元率 |
|---|---|
| 楽天カード → 楽天キャッシュ チャージ | 0.5% |
| 楽天ペイ支払い | 1.0% |
| 楽天ポイントカード提示 | 0.5〜1.0% |
| 合計還元率 | 最大2.0〜2.5% |
💡ファミリーマート・すき家・ツルハドラッグなど
楽天ポイント加盟店では、この「三重取り」が実現できます。
⚠️ 注意点
| 注意点 | 内容 |
|---|---|
| 「楽天ペイの支払い元」を楽天カードに設定しても二重取りにならない | 楽天カード利用分の1%は付かない |
| 最もお得な設定 | 「楽天カード → 楽天キャッシュ → 楽天ペイ」ルート |
| 他社クレカでは不可 | ポイント二重取りの対象は楽天カードのみ |
✅まとめると:「直接カード払い=1%」「キャッシュ経由=1.5%」
手間は少し増えるが、還元率は実質1.5倍になります。
📱 楽天PointClubアプリで“見える化”
「PointClub」アプリを入れておくと、
残高・有効期限・SPU達成状況などがすぐ確認できます。
| 機能 | 内容 |
|---|---|
| ポイント残高 | 通常・期間限定ポイントの内訳を確認 |
| 有効期限通知 | 期限切れ前にお知らせが届く |
| SPU状況確認 | 現在の倍率・達成条件を一覧で表示 |
💡失効リスクを防ぐなら「PointClubアプリ」は必須ツールです。
🟨 まとめ
- 期間限定ポイントは楽天ペイの「ポイント優先払い」で自動消費
- 通常ポイントは使う・貯めるだけで自動延長される
- 二重取りは「楽天カード→楽天キャッシュ→楽天ペイ」ルートで1.5%還元
- 加盟店でポイント提示すれば三重取り(最大2.5%)も可能
- PointClubアプリで残高と期限を見える化
✅楽天カード×楽天ペイを正しく設定すれば、
ポイントは“貯まる・使う・失効しない”の完璧なサイクルが完成します。
【まとめ】楽天カードで“貯めて・使って・無駄なく活かす”
楽天カードは、
「どこでも1%還元」という基本性能に加えて、
楽天市場での買い物ではSPU(スーパーポイントアップ)で最大18倍まで還元率が上がる万能カードです。
街でもネットでも効率よくポイントを貯められるため、
支払いを楽天サービスにまとめるだけで、毎月の生活費がそのまま“ポイント収入”に変わります。
💡 この記事のまとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 基本還元率(共通) | 楽天カード利用で 1%還元(100円=1ポイント) |
| SPU(楽天市場限定) | 楽天市場での買い物時に楽天サービス利用数に応じて倍率アップ。 最少:1倍(1%) → 最大:18倍(18%)(2025年時点) |
| 固定費払い | 電気・ガス・スマホ・保険料なども 1%還元 で自動的にポイントが貯まる |
| 二重取り・三重取り | 「楽天カード → 楽天キャッシュ → 楽天ペイ」で 1.5%還元、 加盟店での提示を加えれば 最大2.5%還元 |
| 失効防止策 | 期間限定ポイントは「楽天ペイ」「楽天モバイル」「楽天でんき」「楽天ガス」で自動消費設定。 PointClubアプリで期限管理が可能。 |
🔧 期間限定ポイントを自動で使う設定
期間限定ポイントは有効期限が短いため、
固定費の支払いに自動で充当する設定をしておくのがおすすめです。
| サービス名 | 設定場所 | 使用できるポイント | 特徴 |
|---|---|---|---|
| 楽天モバイル | My楽天モバイル → ポイント利用設定 | 通常/期間限定ポイント | 毎月の通信料金に自動充当 |
| 楽天でんき | 楽天でんきマイページ → ポイント利用設定 | 通常/期間限定ポイント | 毎月の電気料金に充当可能 |
| 楽天ガス | 楽天ガスマイページ → ポイント利用設定 | 通常/期間限定ポイント | ガス料金に自動適用 |
| 楽天ひかり | 楽天会員ページ → 支払い設定 | 通常ポイント | ネット回線料金に利用可 |
| 楽天ペイ | アプリ設定 → 「ポイント優先払い」をON | 通常/期間限定ポイント | 店頭支払いで自動的に消費 |
💡この設定をしておけば、
毎月の支払いで自動的に期間限定ポイントが使われるため、失効リスクがゼロになります。
📊 SPU(スーパーポイントアップ)の仕組み
| SPU倍率 | 主な条件 | 適用範囲 |
|---|---|---|
| +1倍(1%) | 楽天カードを保有 | 楽天市場での買い物時 |
| +5倍前後 | 楽天カード+楽天モバイル+楽天銀行など | 同上 |
| +10倍〜最大18倍 | 楽天サービスを多数併用 | 同上(楽天市場限定) |
💬通常利用(街・公共料金など)は「1〜1.5%」が基本。
楽天市場での買い物時のみSPUが適用され、最大18%まで還元率が上昇します。
🏁 今日からできる4つのステップ
- 楽天ペイアプリをインストール
→ 支払い元を「楽天キャッシュ」に設定(チャージ0.5%+支払い1%) - 楽天カードから楽天キャッシュへチャージ
→ 二重取りで合計1.5%還元 - 楽天モバイル・でんき・ガスの支払いにポイント充当設定
→ 期間限定ポイントを自動消費・失効ゼロへ - PointClubアプリでポイントを見える化
→ 有効期限・残高をリアルタイムで管理
✨ 最後に
楽天カードは「日常の支払いでも・ネットでも」ポイントが貯まるカード。
さらに「固定費を楽天サービスにまとめる」ことで、
貯める・使う・無駄にしない のサイクルが完成します。
今日から支払い設定を見直して、
ポイントが“自然に増えていく家計”を作りましょう。
楽天カードの申し込みはこちらから(PR)





コメント